素どおり

       渓流の自然に囲まれた安らぎの宿
           元湯 富士屋旅館
        福島市飯坂町湯野字新湯11番地
      TEL(024)542-3191 FAX(024)542-3649
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

よくぞご無事で

0

    とうもろこしの旬は夏だと思っていたら、産地よっては今のところもあるようで。

    こちらは、お土産でいただいた桧枝岐(ひのえまた)産の「ゴールドラッシュ」です。

    20191007_3120209.jpg

    見事なまでに実がぎっしりです。お買い上げになったお客様は、そろそろ出回る頃だと、この地の旬をご存じでした。

     

    私は、皮をむきながら「すごーい、すごーい」を連発するかたわら、ハクビシンに食べられずによくここまで熟したものだと生産者に感謝せずにはいられませんでした。

     

    生のままで実を全部包丁で落とし、夕食のチャーハンにいれる分だけを取り、残りは冷凍しました。

    芯は出汁昆布と水を入れた鍋で冷蔵庫で半日置き、今朝スープでいただきました。ほっとするおいしさでした。

     

    とうもろこしの食べ方も、昔とは違ってきていて、皮つきで手にはいった場合は今回のような保存や調理をすることが多くなりました。

    小さい頃は、まるごと一本をいかにきれいに食べるかを意識していたので、1〜2列を下の前歯で先に食べるか手で取って、残りの列を残量を確かめながら食べ進めるというゲーム感覚がありました。

     

    20191007_3120207.jpg

    ここで、なぜハーモニカの写真が出でくるか?

    とうもろこしの1、2列を最初にきれいにとると、芯部分がこんな感じなのですよ。

     

    最近引きずり出した小学生時代のハーモニカ、あちこちサビはあるものの全部音が出ました。スピッツの朝ドラソング「優しいあの子」を、そうそうこんな感じとピアニカにはない呼吸法で吹いてみたり。顔のエクササイズにもなりますね。

     

    商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

    富士つながり

    0

      お土産で「富士山めろんぱん」をいただきました。

       

      20190910_3100907.jpg

       

      昨日、台風の進路とは真逆の日帰りバスツアーに参加した地元食堂のご夫妻。日曜日に出前をお願いしたときに、バスツアーのお話を伺い、キャンセルとなったか無事戻られたか気になっていました。福島を出発する頃に大雨が降りだしたものの、その後はビールを飲み続けていたので記憶曖昧。でも、ちゃんと富士山も見れたし、五合目までも行ったそうです。

       

      写真のパンは、五合目で焼かれている限定品。シンプルで飽きないお味でした。メロンパンで有名なルノートル製に近いかもしれません。

       

      ツアー参加者は、ほとんどが中国人と韓国人だったそうです。どんなふうに食べていたかしら?

       

      日本人は手が汚れないように、ハンバーガーなども紙やナフキンで包んで食べますが、外国人にはこれが不思議らしいのです。素手で直に持って食べたほうがおいしいという意見が圧倒的に多いのですね。

       

      衛生習慣や考え方の違いでしょうが、その時の気分でどちらでもいいのではないでしょうか。ちなみに、今日はガリバー気分で手に富士山のっけて眺め、半分に割って断面も楽しみつつ素手でいただきました。

      商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

      揃いのロゴマーク

      0

        今朝、たまたま男子テニスを観ていたら、ジョコビッチとメドベージェフがラコステのウェアを着ていました。

        ジョコビッチ選手は、汗止めのリストバンドもラコステで発見しただけでアリゲーター4、メドベージェフはアリゲーター2、そして主審の胸元にもアリゲーター1。観客席コーチの中にもラコステ派がいましたね。一試合にこんなにアリゲーターがいていいものか!などとコメントするのは私ぐらいでしょうか。

         

        動物をロゴマークにしているラコステ。絶滅危惧種のイルカとかサイとかを確認されている数だけ枚数限定販売する企画もあって、全種アリゲーター同様のグリーンで統一されています。過去に、トリコロールのアリゲーターが記念デザインされたこともあるようです。

         

        私がテニス観戦中気になったのは、色というよりアリゲーターのサイズで、やせぎみかややぽっちゃりかだったのですが、たぶん目の錯覚だと思います。無地についている場合は、やや太めに見え、柄入りについている場合は、やや細めに見えたのですが、ロゴマークをつける素材や着る人によっても見え方変わるかもしれませんね。

         

        それにしても、テニス界も長身が増えて、チチパスのようにミュージシャンみたいな選手も顔なじみになりました。ヨーグルトメーカーみたいな名前だなあと最初は思いましたが、ジョコビッチが「小さい頃からよく知っているが、とても性格がいいんだ」と過去にコメントしたこともあります。「プレイは、意地悪のほうがいいかもよ」とささやくのは、マッケンローかな?

        商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

        玉ようかん

        0

          ロングセラーでありながら、知らない人も多いのが二本松玉嶋屋の「玉羊羹」でしょうか。

          昔から、ぷちっとつまようじでさして、つるつるの甘〜いようかんをかじりながら食べるのですが、そのわくわく感が毎回楽しい。

           

          20190805_3079917.jpg

          「とうさん、ですか?」

          「・・・」

          20190805_3079915.jpg

          「新しい入浴法ですか?」

          「・・・黒子じゃ。」

          「はあ、それは失敬。」

           

          目玉おやじ感もありますね。夏は冷やしてどうぞ。

          商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

          和紙の可能性

          0

            近年ほとんど見られなくなったハエ取り紙。そのハエ取り紙を製造していたメーカーが、今やマスキングテープの製造で注目されているそうで、工場見学ツアーに何年もかけてようやく実現した方々もいるとか。

             

            工業用に使用されていた無地のもの、原料は和紙に粘着剤を塗布したシンプルなものだそうです。しかし、ある女性グループが、そのつけやすくはがしやすい使い勝手の良さ、貼りつけても下地が見えること、テープに書けることの機能性を、文具のみならず飾りつけなど趣味のいろいろな場面で利用できる楽しみをメーカーにお伝えし、柄入りのマスキングテープが誕生したとのことです。

             

            次なる展開は、買い揃えたマスキングテープをどのように活用するか、実際の使用例を発表できる場が必要とされています。

             

            本の修復に和紙を使用するところもありますし、和紙を織り込んだ衣服も販売されていますから、和紙との組み合わせは今後も広がりを見せていくのではないでしょうか。紙せっけんとか、洗い流せる紙パック、フェイスペインティングに変わるマスキングテープデコレーションなど、商品化は意外に遠くないかもしれませんよ。

            商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

            父さんでなくてもガンバ!

            0

              村上春樹氏が回文を集めた本「またたび浴びたタマ」から選んだもの。

               

              ◆『ふたがなんだだんなたふ』→蓋がなんだ!旦那タフ

               

              どんな蓋でも、うちの旦那なら開けちゃうよ、なんていう人物が近くにいたとしたら、ちょっとした人気者になりそうですよね。

              本には、マンホールの蓋をちょいと浮かせている旦那さまが、道行く女性のハイヒールを眺めている姿を、電柱にマーキングをした子犬が振り返りざまに見る挿絵が添えてあります。暗かろうが臭かろうが、開けてみなきゃ分からん!なんだかコメディー映画一本撮れそうな気がします。

               

              ◆『てんぐのぐんて』→天狗の軍手

               

              天狗がしていようが、有名人が身につけていようが、軍手は軍手なのですよ。

              ファンにとっては、お宝になる場合もあるでしょうが、軍手は軍手。目をさませ!って言われちゃうかもね。

               

              ◆『せかいにかんぶつぶんかにいかせ』→世界に乾物、文化に生かせ

               

              こんなこと宣言できるG20サミットがあったらなあ。というか、市民が協力して頑張れば、実現できることです。何より、これこそ地産地消の原点。

               

               

              父の日を特に意識したわけではありませんが、気がつけば、父さん的役割を担っているひとよりのセレクトになったかなあ。

              商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

              スプーン選び

              0

                バイキング式が普及したためでしょうか、かつて機能性と食べやすさのためにデザインされたスプーンが使われなくなってきました。

                 

                20190523_3021958.jpg

                時計回りに、苺スプーン2種、グレープフルーツナイフ、グレープフルーツスプーン2種です。

                 

                苺はつぶさずに食べることが多くなったらしいのですが、背景には糖度の高い苺が多くなったことで牛乳やコンデンスミルクをかけずにいただけるようになったとも言われています。最近では、介護の食事用スプーンとして使われているところもあるようです。

                 

                グレープフルーツは、輸入元で酸味や甘みに違いがありました。横割り半分をいただくときは、専用のギザギザナイフやギザギザスプーンがとても重宝しました。酸っぱいものも、フルーツシュガー(フロストシュガー)をかけて果汁までおいしくいただけました。給食のときは縦割り四等分でしたので、手でむいて食べていました。

                 

                ガンになりにくいと言われていた時代もありましたが、最近は薬の関係で食べてはいけないものにリストアップされることが多く、気の毒な一面もあります。

                 

                20190523_3021956.jpg

                 

                先割れスプーンは、給食デビューでしたが、スイカやメロンなど種まわりがやわらかい部分をちまちまとのぞいたり、部分的にすくい取ったり、皮に近い部分を食べるときも便利です。

                 

                真ん中は、チーズケーキ用のスプーンですが、アイスクリームや柔らかいスイーツの中身はどんなかなあとスーと入れる感覚もいいですね。

                 

                私が、朝食に必ずと言ってもいいくらい使用するのが定番のアイスクリームスプーン。アボガドをすくったり、ヨーグルトを食べたり、何と言ってもきれいに完食できる喜びがあります。一日のはじまりは、こうでなくっちゃ!

                 

                20190523_3021960.jpg

                 

                はい、全員集合。

                商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                待つ

                0

                  桜の季節は終わりましたが、今日はこんな所に桜を発見しました。

                   

                  20190513_3013385.jpg

                   

                  空跳ぶ車の開発が話題になっている一方で、ホイールだけカスタマイズしてウキウキの方もいらっしゃいますよ。走り出したら、ピンクが映えるのかしら?コスモスの季節までいけるかなあ、なんていろいろ想像してしまいました。

                   

                  回転することで画が変わるもの、停止して正体がわかるもの、どちらもいろいろ遊べそうです。ミッキーマウスの両耳をデザインしたホイールも見かけたことがあります。

                   

                  ドライバーを待つだけでなく、通りすがりの人たちを振り返らせることもできるなんて、待ったかいあったね!

                  商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                  おやつの時間

                  0

                    3時のおやつは○○○♪〜

                     

                    かわゆさとはこういうものかと、じーと眺めてしまったのが○○○カステラです。

                    20190429_3001020.jpg

                     

                    こんなおやつパッケージがあったのですね。手のひらにちょこんとのるこぐまちゃん。昔、職場でこぐまちゃんスタンプ集めているスタッフがいましたが、当時はそれほど気にとめていませんでした。が、これはもう食欲だけでなく、開ける前からいろいろくすぐられるような出来ばえですね。

                     

                    20190429_3001022.jpg

                     

                    側面には、3時のおやつがいかに大事かを思わせるようなイラスト。黒電話の時代からおやつの代名詞だったのでしょうか。

                     

                    20190429_3001024.jpg

                     

                    くまとくれば、みつばちかなと思いきや、どう見てもねずみですよね。いやいや、原料のはちみつとたまごだから!

                    実際にブログを書くまで気がつきませんでしたね。デザイナーさん、お許しを。

                     

                    商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                    マニュアル操作

                    0

                      かつて職場などでコーヒーメーカーを使うことはありましたが、自宅で購入したことはありませんでした。

                      昨年末初めて、シンプル機能のコーヒーメーカーを買ってみました。レギュラー1〜5杯分、保温なしで1時間弱はまあまあ冷めないステレンス製ポットにコーヒーが抽出されるものです。

                       

                      冬の朝は特に、台所でハンドドリップはつらいなあと思ったのがきっかけなのですが、今ひとつコクというか、奥行きがないなあと思いながらも、寒さと楽チンさに勝てずに、モーニングコーヒーはコーヒーメーカーで自動抽出が2ヵ月ほど続きました。

                       

                      ブログを始めた頃に出張コーヒー教室をしてくださったSEKIYAさんに、このことをお話しましたところ、

                      「蒸らしがないからですね」と、コメントをいただきました。

                       

                      そうなのよ、あとは温度がちょっと高めよねぇ、と自分でも気づいていながら自動機能だから仕方ないと思っていました。

                      しかし!と思いながら、取説を取り出し、なぜか気になっていたメンテナンス方法をさがし、ネット検索してみて気づいたことがありました。カルキ洗浄のときは、洗浄液が半分になったところでスイッチを切り、30分放置してから再度スイッチを入れて全部抽出するとの説明があるではありませんか。

                       

                      途中でスイッチを切っても故障の原因にならないのであれば、手動で蒸らしのための時間をつくれる!

                       

                      早速実行。気持ちおいしくなったような・・・季節のせいか・・・ともあれ、ちょっとうれしい朝を迎えています。

                      商品 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                      RECENT COMMENTS
                      CATEGORIES
                      ARCHIVES
                      MOBILE
                      qrcode
                      PROFILE